highlight.xcode

2016年5月19日木曜日

UITableView 上部の隙間を消す



「UITableView」を使用した際に、テーブル上部に出来る隙間がどうしても消せなくて、悩んだ時のメモ。

「UITableView」はデフォルトでスクロール可能になっているのだが、「UITableView」の設定でスクロールをオフにしても、テーブル上部にスクロール用のマージンと思われる隙間が残ってしまい、これを消すってだけでかなり悩んだ。

答えはここに在った。
「View Controller」にも設定が在るとよ!
こんなん解る訳無い…。
軽く怒りを覚えたわ…。

「View Controller」の「Attributes inspector」->「View Controller」->「Layout」の「Adjust Scroll View Insets」をオフにすれば良いとのこと。



いくら初心者とはいえ、ちょっとした事で引っ掛かりまくりで、作業の進みがすこぶる悪い…。
イライラするわー

Auto Layout 時の Navigation Bar の取り扱い



ストリーボードで画面遷移を構成する際に「Navigation Controller」を使用するのだが、この時に画面に自動的に追加される「Navigation Bar」が「Auto Layout」で上手く取り扱えなくて困った時のメモ。

「Navigation Bar」が画面上で一番上に位置するオブジェクトになるので、それより下に位置するオブジェクトの位置制約には、「Navigation Bar」からの相対位置を指定するのが自然だと思う。

ところが、この「Navigation Bar」が手動で画面に追加したものの場合は問題無いのだが、「Navigation Controller」により自動的に追加されたものの場合、「Auto Layout」上では無視されてしまい、相対位置指定に使用出来ないのだ。

結論を言うと、「View Controller」の「Attributes inspector」->「Simulated Metrics」->「Top Bar」を「Opaque Navigation Bar」に、「Bottom Bar」を「None」に設定する事で、「Top Layout Guide」の位置が「Navigation Bar」の下になってくれるので、この位置からの相対位置を制約に設定する事が出来る。



「Opaque」は「不透明化」といった意味らしい…。 Apple 歴なんて 2ヶ月にも達していないのだが、Mac とか Xcode のメッセージや、プロパティ名、プロパティ値の内容や単語って、つくづく解りにくいというか、直感的でないというか…。これも「Displaing Navigation Bar」とかで良いじゃんよ…。

2016年5月17日火曜日

Xcode の Unexpected code bundle エラー



Xcode をアップデート後、起動してみたら以下の様なメッセージが出た。



「予期せぬコードバンドル」といった意味だが、言葉の意味が解っても、何のエラーかよく解らないという、いつものパターン…。 多分、Apple 謹製ではないプラグインが警告を受けているのだと思う…。

とりあえず「Load Bundles」としておいた。

Xcode のアップデートでハマる



Xcode のアップデート通知が来たので、アップデートしようとしたが「待機中」の表示のまま進まない…。

検索したら、出るわ出るわ…。もはやアルアル系の話題といえる程、アップデートでハマったという記事が溢れていた…。

参考になったのはここ
Xcode をアンインストールする、という乱暴なものだが、たしかにこれで問題は解決し、インストールが進みだした。

しかい、サイズが「3.8GB」、時間には「2時間30分」と表示される…。
やっぱ、夜間にやった方が良かったな…。